保護猫譲渡会のお知らせ
お疲れ様です(^^)
こちらのホームページを開設して間もない頃に、少しだけ動物愛護管理法(正式名称:動物の愛護及び管理に関する法律)について投稿させていただきました。
動物愛護管理法では、
- ペットの遺棄・虐待の禁止
- 動物を飼う人の「終生飼養」と「適正飼養」の責務
- 不適切な多頭飼育への規制
- 人と動物が共生する社会をつくる
といった内容などについて定められていています。
悲しいことに捨てられてしまったり、外で生まれた野良猫を守るため、この法律の理念にも基づいて様々な保護猫活動(TNR活動、虐待現場からの保護、譲渡会の開催など)が行われています。
たとえば、TNR活動(捕獲(Trap)→避妊去勢手術(Neuter)→元の場所へ戻す(Return))は、無制限な繁殖を防いで、地域猫として見守っていく方法です。これは動物愛護管理法の「人と動物が共生する社会をつくる」方針と一致しています。

5月にまちゼミで大変お世話になりましたトレスガトスさん(東千石町5-12 キューブビル1F)でも、今回初の試みとして保護猫譲渡会を開催されることになったそうです。
次回以降は、
・7月26日(土)
・8月 2日(土)
のいずれも11:00~15:00の開催予定です。
先週12日は初回の開催で、私も見学させていただきました。
保護されているボランティアの皆さんの愛情をいっぱいもらっている仔猫から成猫までそれぞれ個性を持ったかわいい子達がいっぱいで、時間があっという間に過ぎてしまいました🥰
抱っこもさせてもらえて、そのまま連れて帰りたくなりましたが、我が家ではお転婆な2匹の子達が一緒なので、今は迎え入れるのは難しいところです😿
ですが、直接お迎えすることはできなくても、保護猫活動を知って広めることでご縁が繋がったり、譲渡会でボランティアの皆さんが製作されているキーホルダーや、トレスガトスさんで販売されているTシャツを購入すると保護猫活動の活動費に充ててもらえます。
一人ひとりでできることにはどうしても限りがありますので、動物達の命を守るため、それぞれのできることを無理なく続けていって、それが大きな支援の輪になればいいなと思います。